未分類

【ダマされるな】即効ケアは嘘だった|50万円かけた私がたどり着いた“3ヶ月で治す”方法とは

ニキビの治し方って、本当に正解があるの?」

そう感じたのは、5年間ずっと顎ニキビ・フェイスラインニキビに悩み続けてきた私自身です。

私のニキビの始まりは、中学時代からでした。

当時は、おでこによくニキビができてしまい近所の皮膚科に通っていました。薬を使い続けたことでニキビは落ち着きましたが、社会人になって再発。今度は顎とフェイスラインのニキビが異常に増えました。

合わない営業スタイルにストレスが溜まったのをきっかけに長くニキビには苦しみました。

SNSや口コミで見つけた「これが効く!」というスキンケアを何十種類も試して、気づけば肌にかけた金額は50万円以上。美容医療やサロンにも通いました。

それでも、ニキビはなくならず鏡を見るたびに気分が沈む毎日。

街を歩いては、「あの人肌が綺麗でいいな。私なんて…」と思う様になってしまいました。

この記事では、そんな私が遠回りの末にようやく見つけた「本当に効果があったニキビの治し方」を厳選してご紹介します。

よくある即効ケアではなく、「3ヶ月かけてでも根本から治すニキビの治し方」を探している人にこそ届いてほしい内容です。

✔ もう繰り返すニキビに振り回されたくない

✔ スキンケア難民から卒業したい

ニキビの治し方に終止符を打ちたい

そんなあなたへ。

この記事が、本当に効くニキビの治し方に出会うきっかけになれば嬉しいです。

第1章|「ニキビ治す方法」迷子だった私が知った“間違いだらけの常識”

ニキビを治す方法=スキンケア。

そう信じていました。でも、それだけでは根本解決にならなかったんです。

私が試したのは、人気のスキンケアブランド、皮膚科での外用薬、ニキビ専用パック…。

でも一時的によくなっても、すぐに再発。

特に大人ニキビは、同じ場所に繰り返しできるし、治っても跡が残る。

そして気づいたのは、「1日でニキビが治る」「即効性あり」というワードに飛びついている時点で、もう間違っていたということ。

皮膚科の先生ですら「根本的には生活改善が大事」と言っていましたが、それを無視して表面だけをケアし続けていたんです。

 

 

 

 

 

↑これが当時の私の肌です。どれだけケアしても、繰り返すニキビと赤み。メイクでは隠しきれず、人に会うのが怖かった時期です。

実は私、ずっと脂性肌だと思い込んでいて、「皮脂をとにかく抑えないと!」と、脂取り紙・洗顔・拭き取り化粧水などでゴシゴシ皮脂を落とすケアばかりしていました。

でも、ある日通ったサロンで「これはインナードライ肌の典型ですよ」と指摘されたんです。表面はテカってるのに、内側は乾燥していて水分が足りていない状態。

それを機に保湿を重視するようになったら、肌の炎症がスッと落ち着いていきました。この気づきが、私のニキビ治療の大きなターニングポイントでした。

第2章|【実録】肌に50万円かけてわかった「本当に効いたニキビケア」5選

ニキビケアでようやく効果が出たのは、“即効性”ではなく“継続性”を意識するようになってからでした。

特に効果を感じたのは、内側と外側の両面からアプローチするケアを3ヶ月以上継続したこと。そして、【自分の肌質が“脂性肌ではなくインナードライ”だった】と気づいたことも、大きな転機でした。

ここからは、私が実際に試して「これは効果があった」と感じたおすすめアイテムをご紹介します。

① アクナル(洗顔料/オイルタイプ)

クレンジングとしても使えるオイルタイプの洗顔料。泡立て不要で、肌に優しくなじませて汚れを落とすタイプです。

皮脂を取りすぎることなく、メイクや毛穴汚れをしっかり落としてくれるので、乾燥しがちなインナードライ肌にもぴったり。私は朝晩ともにこのアクナルを使用しています。

② アンス(オンライン皮膚科)で処方された薬

オンライン診察を受けて、実際に処方してもらったのがこの2つの薬です。

  • デュアックハイゴーゲル(外用薬)

    顔に直接塗るタイプのニキビ治療薬。炎症を抑える成分とピーリング作用のある成分が配合されており、特に赤く腫れたニキビに効果的。

    ただし、使い始めはヒリつきや乾燥などの副作用が出やすいため、注意が必要。私は最初、数日おきに塗ることで肌を慣らしました。

  • ビフロキシン配合錠(内服薬)

    抗菌作用を持つ抗生物質の飲み薬で、主にアクネ菌などによる炎症ニキビに効果があります。

    腸内環境に影響が出やすい薬でもあるため、処方された通りの期間・用量で服用することが大切。私はこの薬で、頬やフェイスラインの赤ニキビが落ち着いていきました。

★どちらも医師の処方が必要なので、まずはアンスで診察を受けるのがおすすめです。

③ 美顔水(薬用拭き取り化粧水)

ニキビ肌向けの拭き取りタイプの化粧水。サリチル酸配合で、古い角質や皮脂をやさしく取り除き、肌を清潔に保ってくれます。

私は洗顔後にコットンでやさしく拭き取るように使用しており、毛穴詰まりや皮脂のベタつきがかなり改善されました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

明色 美顔水 薬用化粧水 90ml 1個 2個 3個 6個 化粧水 ニキビ にきび ふき取り化粧水 明色化粧品
価格:1,250円~(税込、送料無料) (2025/5/16時点)

楽天で購入

 

 

 

 

④ キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム

高保湿なのにベタつかず、肌にスッと馴染むジェルのような使い心地の保湿クリーム。

乾燥からくるインナードライや、皮脂の過剰分泌によるニキビ対策としても効果を感じました。

「保湿=ニキビ悪化」と思い込んでいた過去の自分に教えてあげたい一品です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【医薬部外品】花王 キュレル(curel) 潤浸保湿フェイスクリーム 40g
価格:1,925円(税込、送料別) (2025/5/16時点)

楽天で購入

 

⑤ 脱カフェイン生活のススメ

ニキビ改善で個人的に意外と効果を感じたのが、「脱カフェイン」でした。

カフェインには利尿作用があり、水分やミネラルが体外に排出されやすくなるため、肌の乾燥やインナードライを助長する可能性があるといわれています。

また、カフェインの過剰摂取は、自律神経を乱したりホルモンバランスに影響を与えるともいわれており、ニキビや肌荒れの間接的な要因になっていることも。

私はもともと1日4杯ほどコーヒーを飲むほどのカフェイン中毒だったのですが、「これは肌に良くないかも」と思い、思い切って“脱カフェイン生活”をスタート

初めの1週間はとにかく頭痛がひどく、眠気やイライラも…。

でもそれこそが、「カフェインに体が依存していた証拠」だったんだと実感しました。

今はできるだけカフェインレスのコーヒーやお茶に切り替えて、体の内側からのケアも意識しています。

なかでもよく飲んでいるのが、以下の2つ:

    • スティックタイプのカフェインレスコーヒー:お湯を注ぐだけで本格的な味が楽しめて、手軽なのに満足感あり。コーヒー好きの私でも「これならアリ」と思える味わいです。

 

  • コーン茶:香ばしくてクセがなく、ゴクゴク飲めるのが魅力。ノンカフェインなので時間を気にせず飲めて、肌にもやさしい。

「保湿」と聞くとスキンケアばかりに目が行きがちですが、実はこうした水分の“出入り”を整えることも大事なんだと実感しました。

まとめ|「ニキビはすぐ治すもの」から「育て直すもの」へ

この記事で伝えたかったのは、「ニキビ治す方法」に即効性を求めるのではなく、根本から肌を育て直すという考え方です。

「大人ニキビ」も「思春期ニキビ」も、結局は生活習慣・腸内環境・肌バリアのバランスがカギ。

私のように「ニキビケア」に50万円かけなくても、正しい知識があれば、もっと早く改善できたかもしれません。

まずは3日間、肌を休ませることから始めてみてください。 そして、今回紹介したおすすめアイテムから、あなたの肌に合いそうなものを1つだけ試してみてください。

焦らず、確実に肌は変わります🥚✨

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です